時刻表を買いに行った本屋さんで発見して大悶絶。とにかく理由もわからないまま自殺しまくるうさぎさんの絵本。妙に可愛いくせにすんげードライに描かれててかなり◎ エドワード・ゴーリーとかエミリー・ザ・ストレンジとか好きな人には超お勧め。続編も出てます。
でも、現在はGP広島に向けて節約中の日々にて保留。ぐあー、物欲がー :(
でも、現在はGP広島に向けて節約中の日々にて保留。ぐあー、物欲がー :(
DIRTY OLD MAN ~さらば夏よ~
2006年8月11日 音楽
自分の敬愛するとあるサッカーマニアの人の曰く、「桑田って同じような曲しか作れないじゃん。あんなんダメだよ!」
サザンファンの自分からすれば、根本から間違ってます :P
サザンのファンは、桑田氏に斬新な曲とかあんまり求めてないと、自分は勝手に思っております。古臭いロックとか、安定して聞けるバラードとか、そういうのがいいんじゃないすか、ねぇ :)
カラオケいきてー。
サザンファンの自分からすれば、根本から間違ってます :P
サザンのファンは、桑田氏に斬新な曲とかあんまり求めてないと、自分は勝手に思っております。古臭いロックとか、安定して聞けるバラードとか、そういうのがいいんじゃないすか、ねぇ :)
カラオケいきてー。
デトロイト・メタル・シティ 1
2006年5月31日 読書暴れん坊本屋さん 2
2006年5月1日 読書
大阪まで移動する深夜バスの駅の本屋で購入。いわゆる業界内輪ネタ本。おもろいです。何かというとボブ系に例えるところがナニではありますが、まあそれも一興。
ってか正直、この本読んだ後だと、本屋でバイトする気には微塵もなれんな:P
ってか正直、この本読んだ後だと、本屋でバイトする気には微塵もなれんな:P
浜松からの帰り道、ちょっと時間を潰そうと入った本屋で、リラックマ好きの同居人の影響でなんとなく立ち読みして、あまりの刺さりっぷりについうっかり買ってしまいましたとさ。
フリーってねぇ、ほんま楽じゃないのよ :(
フリーってねぇ、ほんま楽じゃないのよ :(
POPCONシングルコレクション80’s
2006年2月6日 音楽
部屋への帰りがけに寄ったHMVでついうっかり見つけて衝動買い。いやー、もう自分にとっては青春そのものですよ。「ピアノのおけいこ」とか「冬の華」とかずっと聴きたかった曲が入ってて感涙ものですわ。
思えば高校時代、合唱部の同期の女性に色々影響を受けまして、ポプコンもその内のひとつでしたね(他にはキャプテン・フューチャーとかグイン・サーガとか……)。彼女、元気かなぁ。
そして帰宅して同居人からの一言。
「あ、それ持ってる」
orz
思えば高校時代、合唱部の同期の女性に色々影響を受けまして、ポプコンもその内のひとつでしたね(他にはキャプテン・フューチャーとかグイン・サーガとか……)。彼女、元気かなぁ。
そして帰宅して同居人からの一言。
「あ、それ持ってる」
orz
上弦の月を喰べる獅子(上・下)
2005年11月18日 読書
これを読んだのはもう15年は昔になるか。あまりの衝撃に、買ったハードカバーを即座に押し付けてしまったほど。もちろん、読ませるためにね。で、久々に読み返したくなって文庫本を古本屋で買ったら、ついうっかり一日で読破しちゃったり。
この小説の中心を成す「人は幸福せになれるのですか?」という問い、今の自分には、けっこう重いです。
この小説の中心を成す「人は幸福せになれるのですか?」という問い、今の自分には、けっこう重いです。
Stereotype A
2005年10月26日 音楽
もう5年も前のアルバムで、グループもすでに解散済みなんだけど、なぜか今になって自分の部屋のパワープレイになってる。
バラードからヒップからオルタナまで何でもありなんだけど、実は意外に歌詞がいいことに最近気がついたのですよ。海外は歌詞を堂々と掲載してるサイトが多数あるので「Cibo Matto Lyric」でぐぐって調べてみてくださいまし。
バラードからヒップからオルタナまで何でもありなんだけど、実は意外に歌詞がいいことに最近気がついたのですよ。海外は歌詞を堂々と掲載してるサイトが多数あるので「Cibo Matto Lyric」でぐぐって調べてみてくださいまし。
改訂版 モルトウィスキー大全
2005年9月18日 読書
自分もベストセラーに乗っかるありがちな日本人ってことで :D
買ってきて読みました。なかなか面白かった。内容は詳しくはあえて書かない(今更だし)。まだの人はいいから読め。
自分は、ワールドカップでゴール裏にハーケンクロイツを掲げた韓国のサポーター(とやら)を、多分一生許さんだろうね。
買ってきて読みました。なかなか面白かった。内容は詳しくはあえて書かない(今更だし)。まだの人はいいから読め。
自分は、ワールドカップでゴール裏にハーケンクロイツを掲げた韓国のサポーター(とやら)を、多分一生許さんだろうね。
ブッタとシッタカブッタ〈1〉こたえはボクにある
2005年8月22日 読書
今日、某所でとある人物の人生の悩みっぽいものに付き合ってみる。若いっていいねぇ :)
かつて自分が半年の間どうしようもないぐらいに落ち込んだときに、立ち直るきっかけとなってくれたのがこの本。今でも自分にとってバイブルです。
久々に読みたくなってきたな。
かつて自分が半年の間どうしようもないぐらいに落ち込んだときに、立ち直るきっかけとなってくれたのがこの本。今でも自分にとってバイブルです。
久々に読みたくなってきたな。
世界のサッカーエンブレム完全解読ブック
2005年6月12日 読書ガーフィールド ザ・ムービー
2005年2月23日 映画パズルの宣教師―ニコリ「パズル病棟日誌」総集編
2005年1月26日 読書
ブックレビューだけはdiarynoteが偉いな。ということで、時々戻ってくるかも。
芦ヶ原先生の遺作っつーかなんつーか。ニコリ連載の総集編です。ぷっつりと止まってる連載がちょっとだけ悲しい。
買った人は、漏れの名前を探してみると吉(自慢)。
芦ヶ原先生の遺作っつーかなんつーか。ニコリ連載の総集編です。ぷっつりと止まってる連載がちょっとだけ悲しい。
買った人は、漏れの名前を探してみると吉(自慢)。
年が変わったところで
2005年1月1日 日常blogを引っ越すことにしました。
ここも慣れたから名残惜しくはあるんだけど、まあ気分の問題もあって。引越し先はここです↓
http://blog.so-net.ne.jp/miracle/
コロンバス日記だけはこっちでまとめたいなー。
ここも慣れたから名残惜しくはあるんだけど、まあ気分の問題もあって。引越し先はここです↓
http://blog.so-net.ne.jp/miracle/
コロンバス日記だけはこっちでまとめたいなー。
悪気は無い。無いつもりだ。たぶん。うん。
● 今日の日常
PTコロンバスから帰って、時差ぼけがまったく抜けない。最近朝の4時に目が覚めたりとか、その反動で昼から12時間寝ちゃったりとか。もーボロボロ。おまけに仕事がたまってて、日記更新どこじゃないやね。コロンバス日記は書きます。それ書かないと自分の日記の意義が無いからね。
● 今日の宣伝
つーことで、明日は毎度恒例蕃茄杯です。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/logicwolf/magic/bankahai/index.html
認定スタンダードです。会場はいつもの志茂ふれあい館に戻ってます。よろ。
ちなみに今後の予定は、12/19がプチ蕃茄、1/8のGP大阪の裏が蕃茄杯となっとりやす。2月は11-13日のどっかの予定で、神河謀叛先取りスタンダードになるつもりっす。
● 今日の日常
PTコロンバスから帰って、時差ぼけがまったく抜けない。最近朝の4時に目が覚めたりとか、その反動で昼から12時間寝ちゃったりとか。もーボロボロ。おまけに仕事がたまってて、日記更新どこじゃないやね。コロンバス日記は書きます。それ書かないと自分の日記の意義が無いからね。
● 今日の宣伝
つーことで、明日は毎度恒例蕃茄杯です。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/logicwolf/magic/bankahai/index.html
認定スタンダードです。会場はいつもの志茂ふれあい館に戻ってます。よろ。
ちなみに今後の予定は、12/19がプチ蕃茄、1/8のGP大阪の裏が蕃茄杯となっとりやす。2月は11-13日のどっかの予定で、神河謀叛先取りスタンダードになるつもりっす。
コメントをみる |

PTウェンディーズ 初日
2004年10月29日 マジック エクテンは楽しみ(^^ )
● 今日のプロツアー
6時半起床。今日は集合やや早めなので、シャワーだけざっくり浴びて出る。朝飯は会場までの途中にあるフードコートでチキンバーガー。胸肉たっぷり1枚分ぐらいあるデカいやつ。時間が押してたのでテイクアウトしたんだけど、さめちゃったらまずかったこと(--;)
会場前にいくと、ジャッジ数名が立ち往生してる。どうもドアが開かないらしい。この時点でやや遅刻気味だったのでラッキーとか思ってたら、純粋に入るドアを間違ってただけで(駄目)、別なドアから入るとすでにミーティング開始済み。だって誰もドアの開け方教えてくれないんですもの(--;)
今日の自分のお仕事はペアリングのチームリーダーで、ついでに若干名のレベル3候補の動きも見ててくれといわれる。うち一人はうちのサブリーダー。話が早い。
んで、いつも通り自分の仕事は日本人プレイヤーのサポートがメインになるんだけど、気がつくともう一人の日本人ジャッジであるM氏が試験を受けにいってしまったために、広いフロアの日本人を自分ひとりでフォローするハメに。きっついー。そこにもってきて、好調な大磯さんのデッキのインタビューの通訳までやるハメになっちゃうから、チーム指揮はサブリーダーにまかせっぱ。ほんますまん。彼が優秀だったので非常に助かった。
イベントの内容自体に関してはいつも通りカバレッジの参照を。日本人プレイヤーが好調なんで大変に嬉しい。今回から個人戦も順位ボードが出るんだけど、日本人の名前が多いとうれしいねぇ。
つーことで、ハンバーガーかっ食らってホテルのバーでジントニックを一杯ひっかけてこの日は就寝。
● 今日のプロツアー
6時半起床。今日は集合やや早めなので、シャワーだけざっくり浴びて出る。朝飯は会場までの途中にあるフードコートでチキンバーガー。胸肉たっぷり1枚分ぐらいあるデカいやつ。時間が押してたのでテイクアウトしたんだけど、さめちゃったらまずかったこと(--;)
会場前にいくと、ジャッジ数名が立ち往生してる。どうもドアが開かないらしい。この時点でやや遅刻気味だったのでラッキーとか思ってたら、純粋に入るドアを間違ってただけで(駄目)、別なドアから入るとすでにミーティング開始済み。だって誰もドアの開け方教えてくれないんですもの(--;)
今日の自分のお仕事はペアリングのチームリーダーで、ついでに若干名のレベル3候補の動きも見ててくれといわれる。うち一人はうちのサブリーダー。話が早い。
んで、いつも通り自分の仕事は日本人プレイヤーのサポートがメインになるんだけど、気がつくともう一人の日本人ジャッジであるM氏が試験を受けにいってしまったために、広いフロアの日本人を自分ひとりでフォローするハメに。きっついー。そこにもってきて、好調な大磯さんのデッキのインタビューの通訳までやるハメになっちゃうから、チーム指揮はサブリーダーにまかせっぱ。ほんますまん。彼が優秀だったので非常に助かった。
イベントの内容自体に関してはいつも通りカバレッジの参照を。日本人プレイヤーが好調なんで大変に嬉しい。今回から個人戦も順位ボードが出るんだけど、日本人の名前が多いとうれしいねぇ。
つーことで、ハンバーガーかっ食らってホテルのバーでジントニックを一杯ひっかけてこの日は就寝。