決勝のテーブルジャッジを見るようで
2004年3月27日 格闘技系 のんびりと土曜日。
● 今日のどつきあい
何もない土曜日なもんで、のんびりと仕事したりカレー食べたり仕事中のマシンが落ちて仕事がパーになったりしながら、夜からK−1観戦。以下雑感。
・ボタのボクシングは、ありゃ3ラウンドのものじゃないね。10ラウンド戦うテクニックですよありゃ。あれじゃK−1じゃ勝てないでしょう。
・ベルナルドは引退……だよなー。残念。
・サップは相手に恵まれないねー。明日の健介もケガで終わっちゃうんじゃなかろーか。
・曙-武蔵戦の進行は、完全に苦渋の決断だったようで。あんなん即失格でも問題ないもんね。興行的に続けなきゃいけないんだろうけど、例えばプロツアーの決勝5本目で、途中で片方の故意でないエキストラドローが見つかったらどうするんだろなーとか、そんな感じか。PTで暴動が起こったのはどこだっけ。
・そんなわけで、今日のMVPはシャノン・ブリッグス。文句なし。
● 今日のアーティスト
なんか今年もマジック・インビテーショナルで「人民オークション」やるようで。前回のアルファベットデッキのときは、DCIで局所的に盛り上がったっけねー。
今年は絵師縛りだそうで、ためしにデッキに組める程度の枚数(土地除いて9種類以上)のイラストを描いてる人を調べてみた。以下78名。
===
Adam Rex
Alan Pollack
Alex Horley
Alex Horley-Orlandelli
Andrew Goldhawk
Anthony S. Waters
Arnie Swekel
Ben Thompson
Bob Petillo
Bradley Williams
Brian Snoddy
Brom
Carl Critchlow
Chippy (Brian "Chippy" Dugan)
Cristopher Moeller
Ciruelo (Ciruelo Cabral)
D.Alexander Gregory
D. J. Cleland-Hura
Dan Frazier
Dana Knutson
Dany Orizio
Daren Bader
Darrell Riche
Dave Dorman
David Martin
DiTerlizzi
Don Hazeltine
Donato Giancola
Doug Chaffee
Edward P. Beard Jr.
Eric Peterson
Franz Vohwinkel
Gary Ruddell
Glen Angus
Greg Hildebrandt
Greg Staples
Heather Hudson
Jeff Easley
Jerry Tiritilli
Jim Nelson
John Avon
John Howe
John Matson
Justin Sweet
Keith Garletts
Kev Walker (Kevin Walker)
Luca Zontini
Mark Fishman
Mark Brill
Mark Romanoski
Mark Tedin
Mark Zug
Matt Cavotta
Matt Thompson
Matthew D. Wilson
Michael Sutfin
Mike Ploog
Monte Moore (Monte Michael Moore)
Nelson DeCastro
Paolo Parente
Pete Venters
Peter Bollinger
Puddnhead
Randy Gallegos
Ray Lago
Rebecca Guay
rk post
Rob Alexander
Roger Raupp
Ron Spears
Ron Spencer
Scott Fischer (Scott M. Fischer)
Terese Nielsen
Thomas M. Baxa
Tim Hildebrandt
Todd Lockwood
Tony Szczudlo
Wayne England
===
この他に「Greg & Tim Hildebrandt」名義がデッキ組めるぐらいある。
とりあえず、お気に入りのカードのイラストレーターから始めるが吉かと。
● 今日のどつきあい
何もない土曜日なもんで、のんびりと仕事したりカレー食べたり仕事中のマシンが落ちて仕事がパーになったりしながら、夜からK−1観戦。以下雑感。
・ボタのボクシングは、ありゃ3ラウンドのものじゃないね。10ラウンド戦うテクニックですよありゃ。あれじゃK−1じゃ勝てないでしょう。
・ベルナルドは引退……だよなー。残念。
・サップは相手に恵まれないねー。明日の健介もケガで終わっちゃうんじゃなかろーか。
・曙-武蔵戦の進行は、完全に苦渋の決断だったようで。あんなん即失格でも問題ないもんね。興行的に続けなきゃいけないんだろうけど、例えばプロツアーの決勝5本目で、途中で片方の故意でないエキストラドローが見つかったらどうするんだろなーとか、そんな感じか。PTで暴動が起こったのはどこだっけ。
・そんなわけで、今日のMVPはシャノン・ブリッグス。文句なし。
● 今日のアーティスト
なんか今年もマジック・インビテーショナルで「人民オークション」やるようで。前回のアルファベットデッキのときは、DCIで局所的に盛り上がったっけねー。
今年は絵師縛りだそうで、ためしにデッキに組める程度の枚数(土地除いて9種類以上)のイラストを描いてる人を調べてみた。以下78名。
===
Adam Rex
Alan Pollack
Alex Horley
Alex Horley-Orlandelli
Andrew Goldhawk
Anthony S. Waters
Arnie Swekel
Ben Thompson
Bob Petillo
Bradley Williams
Brian Snoddy
Brom
Carl Critchlow
Chippy (Brian "Chippy" Dugan)
Cristopher Moeller
Ciruelo (Ciruelo Cabral)
D.Alexander Gregory
D. J. Cleland-Hura
Dan Frazier
Dana Knutson
Dany Orizio
Daren Bader
Darrell Riche
Dave Dorman
David Martin
DiTerlizzi
Don Hazeltine
Donato Giancola
Doug Chaffee
Edward P. Beard Jr.
Eric Peterson
Franz Vohwinkel
Gary Ruddell
Glen Angus
Greg Hildebrandt
Greg Staples
Heather Hudson
Jeff Easley
Jerry Tiritilli
Jim Nelson
John Avon
John Howe
John Matson
Justin Sweet
Keith Garletts
Kev Walker (Kevin Walker)
Luca Zontini
Mark Fishman
Mark Brill
Mark Romanoski
Mark Tedin
Mark Zug
Matt Cavotta
Matt Thompson
Matthew D. Wilson
Michael Sutfin
Mike Ploog
Monte Moore (Monte Michael Moore)
Nelson DeCastro
Paolo Parente
Pete Venters
Peter Bollinger
Puddnhead
Randy Gallegos
Ray Lago
Rebecca Guay
rk post
Rob Alexander
Roger Raupp
Ron Spears
Ron Spencer
Scott Fischer (Scott M. Fischer)
Terese Nielsen
Thomas M. Baxa
Tim Hildebrandt
Todd Lockwood
Tony Szczudlo
Wayne England
===
この他に「Greg & Tim Hildebrandt」名義がデッキ組めるぐらいある。
とりあえず、お気に入りのカードのイラストレーターから始めるが吉かと。
今日はホスト役(余計な想像はしないこと)。
● 今日の案内
今日は某さんの頼みで、午後からサイドボードのカバレッジ記事でおなじみのトビー・ワクター氏を案内する役をおおせつかる。GP岡山の記事のために来日した彼は実は大のプロレスマニアで、アメリカではプロレス関係の記事を書いてウェブに載せているほど。しかもWWEあたりのアメプロが大嫌いで、日本型のバチバチが好きと来てる。やるなー。
新宿で某さん夫妻と合わせ4人で合流し、ご夫妻は食事済みとのとことでトビー氏と二人で新宿で飯でスタート。実はこの日、キャッシュカードを部屋に忘れてしまい、財布の中身は2000円弱。それでもトビー氏をうどん屋には連れて行けないから、大枚半分はたいてランチ。帰れるよなー(--;)
その後は時間まで新宿や後楽園のプロレスショップを案内。Tシャツやらポスターやらずいぶん買い込んでました。水道橋についた後もドームとか案内したりスタバで休んだり「リトル松井のグッズは無いのか?(彼はニューヨーカー)」とか聞かれてショップを案内したりとまー大変。おまけに彼はめちゃめちゃ早口で、英語聞き取るのも一苦労なのよ。
● 今日の格闘
そしてこの日のメインイベントは、夕方からの新日本プロレス@後楽園ホール。元々自分もプロレス好きなんで、試合が始まってしまったらとなりなんかそっちのけで叫ぶの何の。時々場内から野次が飛ぶと、隣からトビーが「今何て言ったんだ?」とか聞いて来るんでいちいち訳したり。でも明らかに隣より大声で叫んでたな(^^;)
試合が終わって彼に感想を聞くと「It’s different.」と言っていたのが印象的。すげーでも面白いでもなく「(アメプロとは)ぜんぜん違うねー」ってことか。何でも「蹴りや張り手の音がすごい」ことに驚いたそうな。足で鳴らすパンチとはわけが違うぜ。
その後彼を新宿まで送り、「各駅停車で行くんだよ。駅間違えるんじゃないよ」と言いつつ見送り。自分もそのまま帰宅。赤羽についたら財布の中身は2桁。あぶねー(--;)
● 今日の案内
今日は某さんの頼みで、午後からサイドボードのカバレッジ記事でおなじみのトビー・ワクター氏を案内する役をおおせつかる。GP岡山の記事のために来日した彼は実は大のプロレスマニアで、アメリカではプロレス関係の記事を書いてウェブに載せているほど。しかもWWEあたりのアメプロが大嫌いで、日本型のバチバチが好きと来てる。やるなー。
新宿で某さん夫妻と合わせ4人で合流し、ご夫妻は食事済みとのとことでトビー氏と二人で新宿で飯でスタート。実はこの日、キャッシュカードを部屋に忘れてしまい、財布の中身は2000円弱。それでもトビー氏をうどん屋には連れて行けないから、大枚半分はたいてランチ。帰れるよなー(--;)
その後は時間まで新宿や後楽園のプロレスショップを案内。Tシャツやらポスターやらずいぶん買い込んでました。水道橋についた後もドームとか案内したりスタバで休んだり「リトル松井のグッズは無いのか?(彼はニューヨーカー)」とか聞かれてショップを案内したりとまー大変。おまけに彼はめちゃめちゃ早口で、英語聞き取るのも一苦労なのよ。
● 今日の格闘
そしてこの日のメインイベントは、夕方からの新日本プロレス@後楽園ホール。元々自分もプロレス好きなんで、試合が始まってしまったらとなりなんかそっちのけで叫ぶの何の。時々場内から野次が飛ぶと、隣からトビーが「今何て言ったんだ?」とか聞いて来るんでいちいち訳したり。でも明らかに隣より大声で叫んでたな(^^;)
試合が終わって彼に感想を聞くと「It’s different.」と言っていたのが印象的。すげーでも面白いでもなく「(アメプロとは)ぜんぜん違うねー」ってことか。何でも「蹴りや張り手の音がすごい」ことに驚いたそうな。足で鳴らすパンチとはわけが違うぜ。
その後彼を新宿まで送り、「各駅停車で行くんだよ。駅間違えるんじゃないよ」と言いつつ見送り。自分もそのまま帰宅。赤羽についたら財布の中身は2桁。あぶねー(--;)
コメントをみる |
