時刻表を買いに行った本屋さんで発見して大悶絶。とにかく理由もわからないまま自殺しまくるうさぎさんの絵本。妙に可愛いくせにすんげードライに描かれててかなり◎ エドワード・ゴーリーとかエミリー・ザ・ストレンジとか好きな人には超お勧め。続編も出てます。
でも、現在はGP広島に向けて節約中の日々にて保留。ぐあー、物欲がー :(
でも、現在はGP広島に向けて節約中の日々にて保留。ぐあー、物欲がー :(
デトロイト・メタル・シティ 1
2006年5月31日 読書暴れん坊本屋さん 2
2006年5月1日 読書
大阪まで移動する深夜バスの駅の本屋で購入。いわゆる業界内輪ネタ本。おもろいです。何かというとボブ系に例えるところがナニではありますが、まあそれも一興。
ってか正直、この本読んだ後だと、本屋でバイトする気には微塵もなれんな:P
ってか正直、この本読んだ後だと、本屋でバイトする気には微塵もなれんな:P
浜松からの帰り道、ちょっと時間を潰そうと入った本屋で、リラックマ好きの同居人の影響でなんとなく立ち読みして、あまりの刺さりっぷりについうっかり買ってしまいましたとさ。
フリーってねぇ、ほんま楽じゃないのよ :(
フリーってねぇ、ほんま楽じゃないのよ :(
上弦の月を喰べる獅子(上・下)
2005年11月18日 読書
これを読んだのはもう15年は昔になるか。あまりの衝撃に、買ったハードカバーを即座に押し付けてしまったほど。もちろん、読ませるためにね。で、久々に読み返したくなって文庫本を古本屋で買ったら、ついうっかり一日で読破しちゃったり。
この小説の中心を成す「人は幸福せになれるのですか?」という問い、今の自分には、けっこう重いです。
この小説の中心を成す「人は幸福せになれるのですか?」という問い、今の自分には、けっこう重いです。
改訂版 モルトウィスキー大全
2005年9月18日 読書
自分もベストセラーに乗っかるありがちな日本人ってことで :D
買ってきて読みました。なかなか面白かった。内容は詳しくはあえて書かない(今更だし)。まだの人はいいから読め。
自分は、ワールドカップでゴール裏にハーケンクロイツを掲げた韓国のサポーター(とやら)を、多分一生許さんだろうね。
買ってきて読みました。なかなか面白かった。内容は詳しくはあえて書かない(今更だし)。まだの人はいいから読め。
自分は、ワールドカップでゴール裏にハーケンクロイツを掲げた韓国のサポーター(とやら)を、多分一生許さんだろうね。
ブッタとシッタカブッタ〈1〉こたえはボクにある
2005年8月22日 読書
今日、某所でとある人物の人生の悩みっぽいものに付き合ってみる。若いっていいねぇ :)
かつて自分が半年の間どうしようもないぐらいに落ち込んだときに、立ち直るきっかけとなってくれたのがこの本。今でも自分にとってバイブルです。
久々に読みたくなってきたな。
かつて自分が半年の間どうしようもないぐらいに落ち込んだときに、立ち直るきっかけとなってくれたのがこの本。今でも自分にとってバイブルです。
久々に読みたくなってきたな。
世界のサッカーエンブレム完全解読ブック
2005年6月12日 読書パズルの宣教師―ニコリ「パズル病棟日誌」総集編
2005年1月26日 読書
ブックレビューだけはdiarynoteが偉いな。ということで、時々戻ってくるかも。
芦ヶ原先生の遺作っつーかなんつーか。ニコリ連載の総集編です。ぷっつりと止まってる連載がちょっとだけ悲しい。
買った人は、漏れの名前を探してみると吉(自慢)。
芦ヶ原先生の遺作っつーかなんつーか。ニコリ連載の総集編です。ぷっつりと止まってる連載がちょっとだけ悲しい。
買った人は、漏れの名前を探してみると吉(自慢)。