機知と出るか教徒出るか(謎)

● 今日のトーナメント

 今日はエクステンデッド。戦前予想では各種《精神の願望/Mind’s Desire》デッキが席巻するのでは恐れられたものの、ふたを開ければゴブゴブゴブゴブ。ゴブ偉大なり。
 この日は自分はペアリング班のチームリーダーをおおせつかる。おおせつかったのはいいのだが、色々と手際が悪く、お目付け役でチームに配属されたレベル3殿から各種突っ込み受けまくり。実は今回、この会場でレベル3の試験を受けるかという話もあったんだけど、今回の件を踏まえてニューオリンズに先送り。行ければだけどね(^^;)

● 今日のルーリング

 この日、ジャッジの話題を掻っ攫ったのは、どこぞの誰かが持ってきた《騙し討ち/Sneak Attack》デッキ。んで何を投げ飛ばすのかと思いきや、これが何と《触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable》!
 ……えーっと(--;)
 おわかりとは思いますが、これ、やった瞬間に負けです(《もみ消し/Stifle》でもあれば別だけど)。なんでも地元のジャッジがOKを出したとかで、ちょっと責任者出てこい状態。しかも、これが判明したのがなんとこの日の2ラウンド目で、1ラウンド目にはこのコンボで死んだプレイヤーもいるらしい。
 ……ほんま勘弁な(^^;)
 あと、《手練/Sleight of Hand》を《渦巻く知識/Brainstorm》と勘違いしてカードを手札に入れてシャフルしてしまい、現状回復ができなくなってゲームロスを食らった人とかもでる。チーン。

● 今日の議論

 某テーブルで発生した問題。アングリーグールを使っているプレイヤーが、《縫合グール/Sutured Ghoul》を掘り出した後、クリーチャーを取り除く前に《ドラゴンの息/Dragon Breath》を相手に見せて「スタックしてもいいか?」と尋ねた。ここでジャッジコール。
 本来、《縫合グール/Sutured Ghoul》のクリーチャーの取り除きはインプレイ時の作業であるから、何かをスタックに乗せる前に済ませておく必要がある。なんで、何かをスタックに乗せたら、もうクリーチャー・カードは取り除けない、はず。どうやらこのプレイヤー、「場に出るに際し/As 〜 comes into play」を誘発だと勘違いしていた模様。
 で、議論した後ヘッドジャッジが呼ばれ、しばし考えた後に巻き戻しを認めることに。「本人がやりたい作業(息にスタックでクリーチャーの取り除きを宣言)を示している以上、その作業はルールのミスによる警告の上で、巻き戻して実行させるべきである。」とのこと。
 はっきり言って、自分、この裁定にはまったく納得がいっていません。ここは世界選手権で適用度5なんだし、ルールの理解はプレイヤーの義務なんだから。でもまー、ヘッドジャッジの裁定なんで覆らず確定。むー。
 あ、ついでながら、「場に出るに際し/As 〜 comes into play」は誘発じゃないんで《もみ消し/Stifle》できません。3回ぐらい聞かれたなー。

● 今日の祝

 仁さんは本当ににおめでとさんです▽(^^ )あっぱれ。

● 今日の買出し

 ジャッジ仲間から、ホテルから5分ほどの場所に店があることを教わり、トーナメントが終わったあとにお出かけ。コーラとビールとソーセージと飲み物を買って6ユーロ。そうだよねー。店番のおばちゃんが「アレス?」と聞いてきたのが「これで全部?」という意味だとわかったときには感動したね。
 んで、部屋に戻って、冷蔵庫に飲み物放り込んだところで、今日の気疲れが一気に出て沈没。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索