お仕事〜

● 今日の関東選手権

 大方のご想像通り(何)、関東選手権はジャッジ参戦なもんで、朝っぱらから池袋はサンシャインへ。マジックのイベントでここに来るの何回目だろうなー。
 途中でスタバでコーヒーなど仕込みつつ、会場後はぼちぼちと場内見回り。原則として地方選手権のヘッドジャッジはレベル2がやることになってるんで、今日は下っ端働きでいささか気が楽。
 後半4ラウンドあたりにで、サイドイベントの人手が足りなくなってきたのでそっちのお手伝い。シングルエリミなんで決勝では各種の交渉が可能なんだけど、デッキに自信がないんでスプリットを粘る人とかいてちょっと面白げ。でもだれか、6パック総取りガチンコとかやらねーかねー(他人事)。

● 今日の外国人

 会場をぐるっと見回したときに、目の端に引っかかった人物が1人。見た記憶はある。名前も知ってる。でも本来、関東選手権なんかにはいない人のはず。
 その人は、シンガポールのトッププレイヤー、ロイス・チャイ。なんでこんなとこにおんねん(^^;) なんかファイルを開いてのんびりとしてるので、「今日何しに来たの?」と聞けば「トレードだよ」とか。いや、その回答は微妙にずれている気が(^^;)

● 今日のルーリング

 スタンダードもだいぶ環境がこなれてきてるんで、あまり難しい質問はなかったようで。それでもあるにはあるんだけど。
 ・《死の雲/Death Cloud》で《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》とアーティファクト・土地が吹っ飛ぶとどうなる?
 →《死の雲/Death Cloud》は、まずクリーチャーを生け贄に捧げ、次に土地を生け贄に捧げる。なので、《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》はアーティファクト・土地が破壊されたのを見ることはなく、その分は誘発されない。《アクローマの復讐/Akroma’s Vengeance》は全部まとめて吹っ飛ぶので、同時に落ちたアーティファクト・土地の分も誘発する。微妙に違うので、カードテキスト読みませう。
 ・相手に《機械の行進/March of the Machines》が出てる時、アーティファクト・土地をプレイして墓地に行く前にマナが出せる?
 →出せない。マナ能力をプレイできるのは、優先権があるときか、マナの支払いを要求された時のみ。P/Tが0/0で墓地行きになるのは状況起因効果なんで、優先権の発生前。よってマナ能力の使えるタイミングが無い。
 ・《闇の末裔/Scion of Darkness》を4/4と2/1でブロック、プレイヤーに1点抜けて相打ち。このとき、相打ちになった4/4を《闇の末裔/Scion of Darkness》の能力で釣れる?
 →釣れる。誘発イベントの発生時(プレイヤーにダメージが与えられる)には、確かにまだ4/4は墓地に置かれていないが、その後状況起因効果で相打ちクリーチャーが墓地に置かれ、その後優先権が発生するところで誘発型能力がスタックに乗り、この段階で初めて対象を決定する。このタイミングで相手の墓地にはすでに4/4が落ちているので、対象にして釣ってこれる。
 ・《大焼炉/Great Furnace》3枚と《彩色の宝球/Chromatic Sphere》で《物読み/Thoughtcast》をプレイするのはどうやってやるの?
 →(念のため、対戦中は教えないぞ(^^;))まず《物読み/Thoughtcast》をとにかくプレイ宣言する。この段階でアーティファクトが4つあるので、《物読み/Thoughtcast》をプレイするためのコストは{青}。マナの支払いが要求されたので、マナ能力をプレイでき、この段階で《彩色の宝球/Chromatic Sphere》を起動して青マナを出せばよい。呪文や能力をプレイする場合、マナを準備してからカード(や能力)を出してもいいし、先にカードを(や能力)のプレイを宣言して、後からマナを出すこともできる。ここがミソ。

● 今日のゴチ

 選手権終了後に、某ジャッジにつれられて中本なるラーメン屋へ。最近辛い物に弱くなった自分には、蒙古タンメンはキツイっす(--;)
 んで、その後東武へ移動して、キハチのソフトクリームをかけて5人でジャンケン。口三味線やら薀蓄やらが飛び交い中、無事タダでゴチ。うまー(^o^ )

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索